top of page
理事挨拶
「常盤学舎」(東京都東久留米市中央町1-18-17、西武池袋線 東久留米駅から徒歩13分)は、公益財団法人常盤同郷会(本部 松山市歩行町2丁目3-6「秋山兄弟生誕地」内)が経営する、130年以上の伝統ある男子学生寮です。
前身である常盤会寄宿舎は、旧松山藩久松家が育英のために本郷真砂町に設立。
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の中でも当時の寄宿生、正岡子規と秋山兄弟の交流が描かれています。

秋山兄弟生誕地
愛媛県松山市歩行町2丁目3-6
アクセス
常盤学舎について
アクセス
東京都東久留米市中央町1-18-17
西部池袋線 東久留米駅から徒歩12分
「東久留米駅」は上記の沿線図の西武池袋線「ひばりが丘」の左隣です。
寮費その他の費用・設備など
入寮費:90,000円(初回のみ)
部屋代:35,000円(月額・自動引落)
上記料金に電気・ガス・水道代は含まれており、共益費の別途徴収はありません。
自室のエアコン電気代:個別メーターで算出された料金を、現金で舎監に直接支払う。
自室のインターネット利用料:入会金5,000円、月額500円程度。寮生のネット担当者に直接支払う。
8畳相当の洋間が自室として割り当てられます。
食事はついていませんが、自由に使えるミニキッチンが各階にあります。
共用施設
1F:ロビー、自習室、浴室、洗濯機、物干し場
2F~4F:トイレ、洗面所、ミニキッチン
5F:洗濯機、物干し場
行事:月例寮生会、レクリエーション等
保護者用宿泊:1階に和室6畳1室(要予約)
※注意
上記条件は、令和7年度の入寮条件ですが、経済状況の急変等により変更することがあります。
進学校決定後、入寮前に別途「入寮契約書」と「入寮生規約」に署名捺印していただきます。
「入寮契約書」は、本人の署名捺印(認印)及び連帯保証人2名の署名捺印(実印)と印鑑証明書(3ヶ月以内に発行のもの)各1通を必要とします。
「入寮規約」は、本人の署名捺印のみです。
以上の内容は、「入寮申込書」の用紙にも記載しています。
(Web応募の場合は書いておりませんので、上記のご確認を改めてお願いします。)
応募資格
応募資格
【応募資格 ①】
愛媛県出身
&
東京地区の大学・大学院・
専門学校に進学する男子
【応募資格 ②】
愛媛県外出身
&
秋山兄弟の生き方に共感
&
東京地区の大学・大学院・
専門学校の男子学生
上記の応募資格①又は②のどちらかを満たすことが条件となります。
寮費は¥35,000/月ですので奮ってご応募ください。
ただし、【応募資格 ②】の方は、エントリー時に作文「秋山兄弟の生き方についてあなたが思うこと」が必要です(字数制限なし)。
といっても小説「坂の上の雲」は文庫本で全8巻、NHKスペシャルドラマは45分×26回(2025年3月まで再放送中)、或いは90分×13回の長編です。
ダイジェストとしてAmazon Kindleで無料購読できる「坂の上の雲 もうひとつの読み方 塩澤実信」などがあります。
これらの感想がベストではありますが、最近はネットで検索すれば大概の事が分かります。
秋山兄弟の生き方についての感想を「常盤学舎」見学後、後述のエントリーシートに書いて送ってください。
入寮は随時受け付けています。
興味のある方は以下のリンクをご覧ください。
入寮までの流れ